こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
YouTubeを鵜呑みにする
色々なムキムキな人たちが筋トレのことやご自身の体のことなどをyoutubeで発信をされています。僕もたまーに見ます。面白いですね。
情報過多なので、どれが正しいのかはやっぱり見分けがつかないと思うんですよね。
見た目がムキムキだと信用しちゃうかもしれませんし、ものすごく重そうなものを持ち上げていると信頼しちゃうかもしれませんしね。
栄養についてもそうですよね。
僕の言っていることが全て絶対的に正しいとは思っていませんが、発信している内容に関しては、ベースとなるものはNSCAが文献として出しているものだったりします。僕の保有している資格団体ですからね。
個人の感想として、この種目はこうやって動いたら筋肉に効く感じがする。とかは正直あてにならないかな?って思っていて、その裏付けがしっかりとした解剖学的なものに則しているかどうかがポイントになるんじゃないかと思っています。
トレーニングの基本は、解剖学と運動生理学です。個人の経験も大切ですが、優先されるのは根拠(エビデンス)です。
YouTubeが決して悪いわけではありませんし、エンターテイメントとしてはとても良いツールだと思っております。僕がみているのはもっぱらソロキャンプですから、なんの情報もないんですけどね。ただただ一人でキャンプして美味しそうなご飯を食べて、お酒を飲んでいるだけの動画がとても楽しいです。笑
情報は何もありません。それで良いのかもしれません。
コメント