こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
食事制限だけのダイエットの弊害
食事制限すれば体重は減ります。これはもう断言できます。なんなら食べなければもっと痩せます。体重計はその我慢をしっかりと見せてくれるでしょう。
しかしながら、そのダイエット?断食?いつまで続けることができるのでしょうか?
食べなければ、体重そのものは減ることは当たり前です。重さ(食事)が入って来ないので、どんどんと抜けていくだけなので、痩せるでしょう。ただ、食べたら一瞬で元通りの体重になって跳ね返ってきます。
そして問題になるのは、食べないダイエットをした時にすでに起こっているんです。
筋肉量の減少。という目に見えないとっても大きな問題を引き連れてきます。
エネルギー不足を多少させておくことが、ダイエットには欠かせません。これは間違いないのですが、理想的には体脂肪だけを減らしたい。って考えるわけです。
食べないダイエットは、体脂肪よりも筋肉量を減らす。という側面が大きいのです。そしてお腹が減りすぎてちょっとおかしくなって暴食をしたときに、筋肉量は増えないのです。余ったエネルギーは脂肪として蓄積します。
筋肉が減って、体脂肪が増えて体重が変わっていない。ってなった場合、見た目は大きくなります。同じ重さの筋肉と体脂肪では大きさが圧倒的に筋肉の方が小さくなります。
いわゆる引き締まっている。っていうのは、筋肉は重くて小さいので体重が少なくなっていなくても見た目上は小さくなるんです。
それらの利益を得ることができない方法が、
食事制限だけのダイエット
です。
ダイエットをする上で欠かせないのは、食事への介入です。これはもう絶対必要になります。
以前、カウンセリングに来られた方がいらっしゃったのですが、食事制限は絶対にできません。ということを仰られたのですが、、、そう言われたら、もう何も出来ませんよね。
いや。もしかしら別の方法があるのかもしれません。毎日。2時間くらい運動(筋トレも有酸素運動も。そしてコントロールされた強度での運動になります。)やれば、もしかしたら、痩せるかもしれません。現実的ではありませんね。
パーソナルトレーナーは特別なトレーニングを持っているわけではありません。HIITを4分やったら激痩せする。って言ってるのは嘘です。
提唱したタバタ先生もそれで運動後のエネルギー消費を調べられていましたが、上がっているわけではない。と実際に仰られています。たかが4分で激痩せするわけは無いんです。
運動をすることはもちろん大切です。筋肉量を減らさないための運動になりますし、良い姿勢を作ったり、動きをよくすることでエネルギー消費を高めやすい状態を作ることができるからです。そして消費エネルギーを高めることにも役立ちます。もっと言えば、ホルモンバランスを整える作用もあります。骨も鍛えることができるでしょう。
そういうプラスの側面を考えながら、食事制限で何を減らして、何を食べるのかをしっかりと考えていくことってとても重要です。
最近は、お客様に積極的にプロテインの摂取をオススメしています。特に女性の方には。体質に合わせて、選ぶプロテインは違うのですが、、、
ダイエットをするには食事が重要で、そのためにはプロテインってものすごく便利なものだと考えています。
コメント