出来ない日もある!!

こんにちは。神戸市東灘区御影にあるパーソナルトレーニングスタジオ Fitness fieldの前田です。

出来ない日もある!!

僕がトレーニングを「サボる」日と、その乗り越え方

「前田さんって、毎日欠かさず厳しいトレーニングをしているんですよね?」
クライアント様や友人から、本当によく聞かれます。そのストイックなイメージは大変ありがたいのですが、

答えは「NO」です。


僕だって、トレーニングがしない日はあります。

朝から晩までクライアント様のセッションが詰まっている日。新しいトレーニング理論を学ぶためにデスクワークに没頭する日。会食や付き合いで帰りが遅くなる日。そして、シンプルに「今日はなんだか体が重いな…」と感じる日。

そんな日は、計画していたトレーニングは、あっさりと諦めます。
「え、トレーナーなのにいいの?」と思うかもしれません。でも、それでいいんです。いや、むしろそれがいいのです。

「0か100か思考」が挫折を招く


トレーニングが続かない人の多くは、無意識のうちに「完璧主義」に陥っています。

「ジムに行くと決めたからには、1時間はみっちりやらないと意味がない」
「今日は忙しくて時間が取れないから、もう全部ナシだ」

この「0か100か」の考え方こそが、継続の最大の敵です。
100点が取れないからといって、0点を選ぶ必要は全くありません。100点が無理なら、50点でいい。いや、10点、なんなら1点でもいいんです。大切なのは、「0にしない」という意識です。

あなたの1日にも「スキマ時間」はきっとある
「仕事が忙しくて、トレーニングする時間なんて全くない」


本当にそうでしょうか?


1日のスケジュールを振り返ってみてください。エレベーターを待っている30秒、歯を磨いている2分間、テレビのCMが流れている1分半、お湯が沸くのを待っている数分間。

そんな「何もしない時間」、つまり「スキマ時間」が、きっとどこかに隠れているはずです。
僕たちが目指すべきは、そのスキマ時間で「今日の自分にできるベスト」を尽くすこと。それは決して、汗だくになるような激しいトレーニングである必要はありません。

頑張らない「ちょこっとトレーニング」のススメ


僕がトレーニングできない日や、やる気が出ない日に実践している「ちょこっとトレーニング」をいくつかご紹介します。

デスクワークの合間に

トイレに立ったついでに、誰にも見られない個室でスクワットを10回。


移動中に

エスカレーターやエレベーターを使わず、意識して階段を選ぶ。一駅手前で降りて早足で歩く。これも立派な有酸素運動です。

家でくつろぎながら
ソファに座ってテレビを見ているCM中だけ、プランク(体幹トレーニング)をやってみる。30秒でも構いません。

寝る前に
ベッドの上で5分間、ゆっくりとストレッチをする。これだけで翌日の体の軽さが全く違います。

どうでしょうか?


これらは「トレーニング」と呼ぶには、あまりにも些細なことかもしれません。でも、これを実践した日と、何もしなかった「0」の日とでは、1ヶ月後、1年後にはとてつもなく大きな差が生まれます。

まとめ:自分を許し、気長に付き合おう


トレーニングは、あなたの人生を豊かにするための素晴らしいツールですが、人生を縛るための厳しいルールではありません。

仕事や家庭、プライベートが忙しいのは当たり前。疲れている日も、気分が乗らない日もあって当然です。そんな日は、無理せず自分を許してあげてください。そして、「今日はこれだけできた」と、たとえそれがスクワット1回だったとしても、自分を褒めてあげてください。

完璧を目指さなくて大丈夫。頑張れる範囲で、楽にできることから。
その小さな積み重ねこそが、あなたを理想の自分へと導く、最も確実で、最も優しい道なのです。一緒に、気楽に、長く続けていきましょう。コツコツ続けるコツですね。