タンパク質の摂りすぎ

こんにちは。神戸市東灘区御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。

タンパク質の摂りすぎ

ちょくちょく見かけるプロテインは要らない。はたまた要る。論争。

要らない人の言い分はタンパク質は食事からで十分足りているから要らない。

要る人の言い分は、食事からだけではタンパク質は足りない。からプロテインは必要。

これきっとどっちも正解です。

というか、人による。です。

タンパク質の必要量は、運動の有無にもよりますが、体重あたり1gから2g程度です。僕の個人的感覚では2gは多いかな?っていう感覚は持っています。ただ、運動が毎日や週5位するのであれば2g程度あっても良いかな?とも思います。

体重60kgの人ならタンパク質の必要量は60gから120gということになります。

お肉ならだいたい300gから600gです。

それで1日の必要量はいけます。

朝、昼、晩に分けて考えれば、100gづつ食べたらいけます。60gほど

鳥でも、豚でも牛でもそんなに大きな違いはありません。あくまでも計算上の話です。

もちろんお肉以外にご飯や副菜などもあるのでタンパク質はもうちょっと摂取することが可能でしょう。

あくまでも必要量が60gほどであればです。

ただ、毎日朝からお肉食べれますか?

朝はパンとコーヒーだけ。という方もいらっしゃると思います。そうなってくると足りなくなります。

そして体重が増えれば増えるほど、タンパク質の必要量は増えます。

最低限、体を作るために必要量が足りないのであれば、プロテインを活用すれば良い。

そしてダイエットをする際には体重の1.5g程度のタンパク質を摂ってもらうようにするのですが、そうなってくるとなかなか難しい数字になります。体重60kgで90gほどのタンパク質量です。

以前、お客様の普段の食事内容を聞いて、そこで1日プロテインを2杯飲んでも大丈夫ですよ。ってお話をしたことがあります。

お客様が飲まれているのを見られたご友人がそれ飲み過ぎじゃない?って言われた。って仰ってました。

なぜかプロテインは体に良くない。ってすぐにいう人がいらっしゃいますが、食事でタンパク質を補えないのなら必要。食事でしっかりと補えるのなら不要になるだけです。

日による。って感じです。

お肉をいっぱい食べる予定の場合だとプロテインは不要になるでしょう。お昼に焼肉をたらふく食べた。ってなったらプロテインは必要ありません。

そうやって必要になる日もあれば不要の日もある。そうやってタンパク質の摂取量をきっちりと調整していくことが大切だと考えています。

食べたもので体は出来る。

そして筋肉はもちろん、内臓などもタンパク質でできている組織は多いのできっちりと必要量は摂っていきたいと考えています。

    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください *必須

    迷惑メール対策にご協力お願いいたします。