腹斜筋を鍛えたらくびれがなくなる

こんにちは。神戸市東灘区御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。

腹斜筋を鍛えたらくびれがなくなる

綺麗なお姉さんトレーナーが言っていました。だから、腹斜筋は鍛えたらいけない。と。サイドベントやツイストなどはやったらいけない。って言っていました。

やるならレッグレイズのような腹直筋を鍛えましょう。って。

その理論でいくとお腹前に出るやん。って思ったのですが、腹直筋の筋腹は短いから大丈夫。って

じゃあ、スクワットしたら脚が太くなる。レッグカールしたら太もも裏太くなる。ってなると思ったんです。

太もも前に効かせないために股関節の動きが大切。って言ってたりもするんです。

よくわかりません。でも、インフルエンサーなんです。5万人を超えるフォロワーがいらっしゃいます。

きっと多くの人がそのお姉さんにトレーニング指導をされているんだと思います。

シンプルにその知識で大丈夫?って思ったんですが、トレーナーは年々増加し、トレーニング中の事故も年々増加し、オリジナル理論が蔓延しています。

腹斜筋がものすごく発達すれば確かに寸胴になるのかもしれません。しかしながら、どれほどの負荷をかければ、寸胴になるのでしょうか?

ちなみにボディビルの写真を探してみました。検索ワードは『JBBF 女子』です。

確かに寸胴と言われれば寸胴かもしれませんね。

全身がムキムキなのでちょっと参考にはなりませんでした。

腹斜筋がダメな理由は僕にはよく分かりませんが、きっとそのインフルエンサーにとっては必要じゃないという判断だと思います。

ただ、理由が変です。筋肉は確かに成長すれば大きくなります。ただ、それを覆い隠している脂肪の方が多いので、脂肪が減ればくびれは出てみえます。

すぐに太くなんかなりません。そして太くなったとしてもそれ以上に肋骨と骨盤の関係性を良くする筋肉であるので、良い姿勢を作るには必要な筋肉だと僕は考えています。

体にとって不必要な筋肉はありません。すべての筋肉が必要です。僧帽筋などは大きくなり過ぎればラグビー選手みたいになりますが、それは、ものすごくハードに追い込んだ結果であり、一般の方がするような僧帽筋のトレーニングでモリモリになることは不可能です。

太くなるという理由でトレーニングをしたらいけない。っていうのは大きな勘違いです。

    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください *必須

    迷惑メール対策にご協力お願いいたします。