NSCA-CPT問題34<心理学2>

NSCA-CPT講座

① 試合に勝ったらお寿司に連れて行ってもらえる。そのために練習を頑張る

A 外発的動機づけ
B 内発的動機づけ
C ネガティブな強化

答え  A

外発的動機づけは、何かの褒美のために頑張る。っていうことになるので、お寿司という褒美のために頑張る。ってことになる

② 試合のハーフタイムで負けていた。そのために監督は選手を怒鳴った。

A ポジティブな罰
B ネガティブな罰
C ネガティブな強化

答え  A

与えたことで嫌な気持ちになる。ってことで、ポジティブな罰になる。ちょっとややこしいです。
無言で交代をさせられたの場合はネガティブな罰。
ネガティブな強化はこの場合には、試合に勝っていて、そこで休憩を与えた。というような感じにならないと強化になりません。

③ バスケットボールのフリースローで3本連続で決めたら、15mダッシュを免除される。

A ポジティブな強化
B ポジティブな罰
C ネガティブな強化

答え C

15mダッシュを免除される。ということは取り除かれる。達成して、免除は基本的には嬉しい。ということになるので、強化。もし、ダッシュしたくてそれができない場合は、罰にもなりえる。追い込みたいタイプだと考えれば、ネガティブな罰もあるけど、選択肢にはないので、そういうイメージを持っておいて欲しいです。

④ トレーニングをすることが好きなので、ジムに通う。

A 外発的動機づけ
B 内発的動機づけ
C ポジティブな強化

答え B

報酬そのものが好きである。ということなので、内発的動機づけ。トレーニングをすることで得られるものに意識が向いている場合は、外発的動機づけ。トレーニングをすることで、何かを貰える。ということがポジティブな強化。

⑤ 練習内容を誤魔化していたので、1週間の練習を禁止した。

A ポジティブな罰
B ネガティブな罰
C ポジティブな強化

答え B

1週間練習を禁止は取り除く。になるのでネガティブ。休めてラッキーって思っていたら、強化になるとは思うんだけど、きっと強くはなれません。罰であって欲しい。と指導者として思っています。

私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

決して楽だとは言いません。
でも、全く出来ないという事もありません。
誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
安心して一度ご連絡ください。
下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください *必須

    迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

    私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
    これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
    年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

    Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
    しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

    決して楽だとは言いません。
    でも、全く出来ないという事もありません。
    誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
    安心して一度ご連絡ください。
    下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






      無料カウンセリングお申し込み

      カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

      ご希望のコースを選択してください *必須

      迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

      NSCA-CPT講座
      Fitness field

      コメント