こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
重いものを使うのは後からで良い
Fitness fieldでのトレーニングはほとんどの場合自重トレーニングから始まります。
体をコントロールする能力を高めてから負荷を足していく。っていう考えのもとにそうなっています。
そして、筋力が弱い方の場合には自重トレーニングよりも負荷を減らして行う場合もあります。自重以下でのトレーニングです。
高齢者の方の場合には自重以下から始めます。
体力レベルに合わせて行う。これを徹底しております。その上で筋力が高まってくればそこから負荷を足していきます。
お客様(男性)の方のトレーニングの際に、何気なく『負荷はいつでも足せますからね』とお伝えしたら、最近、奥様がジムでトレーニングしていたら手首が痛くなってきた。って仰られていました。
筋力レベルに応じたトレーニングができていない。もしくはトレーニングフォームにエラーがありますよね。ってお伝えしました。
ジムにおいてあるマシンって一見簡単そうに動かせるじゃないですか。
チェストプレスとかラットプルダウンとかって前に押すだけだし、上から引っ張るだけだし。って思われているんですけど、押し方も大切だし、上から引っ張ってきてどこに持っていくのかも重要だし、どんな動き方になっているのかは人によって様々です。
そこにトレーニングエラーが発生していることってよくあるんですよね。
ジムのスタッフも教えてくれるとは思うのですが、つきっきりで見てくれる訳じゃないです。そしてそんなに難しくもないように感じます。
実際にはトレーニングフォームって難しいと思います。なぜそうやって動かすのかを理解できていない方がほとんどです。解剖学の知識がない限りわからないですよね。
重くしていくのは後で良いというのは、まずはフォーム。
そして動きがちゃんとできている。っていう前提があって、それが出来ているから負荷を加えてそこでもフォームを維持できるようになっていければ、体は確実に変わっていくことができます。
そうやって地道にトレーニングを積み重ねていくことが体作りの大前提だと考えております。
最初の段階は、負荷なんていらないんですよ。まずは動き。それに尽きます。
コメント