こんにちは。神戸市東灘区御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
どれくらい運動すれば健康にいいか」論争、ついに決着
yahoo!の記事に載っていました。(こちら)
この記事の中の話です。少し前のブログで1週間で140分程度の筋トレが必要。って書いたのですが、これもyahoo!の抜粋です。こちらです。これは糖尿病のことについて書かれていたものですが、どちらにしても健康のためという分野では同じです。
年齢が高くなるほど、筋トレをしている割合は減る。そして、運動量の確保が難しいのが現状としてある。と。
高齢者には週15METSほどの運動が推奨される。ということです。15METSというのは週5回の1時間のウォーキングです。
筋トレを含めるとウォーキングの回数は減るのですが、5時間程度の運動が推奨される。ということです。
140分の筋トレ以下にしながら5時間のウォーキングってどっちやねん。って話でもあるのですが、、、
それだけ情報が無茶苦茶になっている。ということですね。どちらにしても運動はしましょう。ってことだと思います。
それを踏まえた上ですが、歳を重ねてから始める筋トレってなかなか難易度は難しくて、できる強度も限られています。
安全第一で行うことを考えていくとどうしたって、難しい部分ではあります。
だからなるべく早く始めることに越したことはない。と考えています。
出来ることを増やしていくタイミングが早ければ早いほど、できることは増えます。結果、歳を重ねても出来るようになっているので、健康なシニアになることが出来る。
色々な方のトレーニングを見ていますし、見てきましたが、長い期間やられている方が圧倒的に筋力は高くなります。60歳をすぎてもスクワットで20kgや30kgほどの負荷をかけてもできる方もいらっしゃるんです。逆に自体重でスクワットが上手く動けない方もいらっしゃるんです。
スクワットが上手くできるかどうかは問題ではないですが、関節の動きが良くないとそもそもスクワットという動きができません。
上手く動けないのに、スクワットをする。というのは本末転倒です。あくまでも筋肉を強くするために行う選択肢としてスクワットがあるだけで、スクワットが上手くできないのであれば、スクワットの選択肢は除外するものです。
どれくらいの運動が健康に直結するのかはきっと結論なんて出なくて、できる範囲でなるべく多く。です。そしてそれを継続することです。三ヶ月や半年したってやらなくなればまた筋肉は落ちていくものです。
論争は大切だけど、本質は『元気に日々を過ごせること』だと僕は考えています。