こんにちは。神戸市東灘区御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
計画性を持つ
仕事でも勉強でもトレーニングでも計画性って必要です。
前回書いたベンチプレス100kgも計画性がない限り達成はできないと考えています。
その計画をご紹介していこうと思っています。
今の段階で採用する計画というのは非線形のピリオダイゼーションという方法を使います。

こちらは線形のピリオダイゼーションです。
上の線は実は関係がなくて、下の菌肥大、最大筋力、パワーと書いている部分が線形になります。6週間の筋肥大期その後、4週間の最大筋力期があってパワーがある。
筋肥大期はひたすら筋肥大を目的としてトレーニングを行い、その後最大筋力期を迎える。というのが流れですが、今回はこれを使いません。
今回採用するのはこちらです。

3回のトレーニングを高強度、中強度、低強度と交互に行っていく方法です。今はこちらが主流になっているんです。
特に競技があるわけではないので、ベンチプレスを伸ばす上ではこの非線形の方が理にかなっている。というのが正直なところです。
イメージとしては、
低強度 8から10RM
中強度 4から6RM
高強度1から3RM
っていうイメージです。
現状で言えば、
低強度でベンチプレス60kgから65KG
中強度で67.5から70kg
高強度で75kg以上
っていう感じで目標回数が達成できれば重くする。
という繰り返しを行っていきます。
そして忘れてはいけないことは胸以外の部位も当たり前ですがトレーニングを行います。
細かく言えば6月末に90kgを達成できていないとなかなか難しいと思っています。
ここから3ヶ月でしっかりと追い込んでいきます。それでもまずは82.5kgが直近のゴールになります。
いきなり大きくは伸びないので、地道にコツコツとやっていく。そして測定はまめにやっていくようにする。
まぐれで一発とか上がらないので、計画性が全てです。
そしてイレギュラーなことは必ずあるので、そこでどういう対応をするのかを考えていきます。
まずは計画通りに進めていきます。