こんにちは。神戸市東灘区御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
停滞中
4月から始めたベンチプレス100kgチャレンジ。実は今、停滞しています。重さと回数が増えてきません。きっと87.5kgは挙がると思っていますが、それはもう10日前くらいからわかっていました。ただ、そこから筋肉の成長というか、重さの伸びというものが全く伸びていません。
なんならちょっと出来る回数も減っているようにさえ思っています。
停滞期ってやつに入っているわけです。ここからが本番でしょう。この伸びない時期にどうベンチプレスと向き合うか。ここが問われている問題です。
ちなみに辞めたって誰かが何かを言ってくれるわけではありません。辞めたんやね。位しか思われないでしょう。そしてそれは無関心でさえあります。
人は自分のことなんてそんなに気にしていません。痩せても太っても、筋肉がついてもつかなくてもそんなに気にしていません。
まずはこれが現実だということです。そしてそこを乗り越えないと何も発展はしない。ということです。
100kgチャレンジでどこかのタイミングで停滞期が来ることはわかっていました。そしてそれは1回や2回でないこともわかっています。
停滞期を乗り越えるために必要なことは、『目の前の現実を受け止めてできる範囲の100%をする』です。
これ以外に方法なんかあると思いますか?小手先のテクニックはSNSに上がっているんです。こうやったら上がるようになるよ。とかこうやったらダイエット成功するよ。とか。
それらはあくまでも成功した人の体験でしかない。そしてそれが仕事になっている人の発信でしかありません。
小手先のテクニックで得られるものは、『楽したい』だけです。
向き合うこと。現実から逃げないこと。できることをやる。これに尽きます。
100kgを挙げるのに必要なことなんて継続だけです。戦略はただの味付けでしかありません。まずは継続。これに尽きます。