スタートポジションが大切

トレーニング

こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。

スタートポジションが大切

トレーニングを行う際に大切にしていることがあります。始める時のポジションです。

ベンチプレスを行う際に、バーベルをラックから持ち上げて、スタートポジションに行かないといけません。

NSCAのガイドラインに沿って指導する場合、ベンチに寝転がった際に、目線の真上にバーベルがあります。そこから持ち上げると、目線の真上にバーベルがあるので、そのまま下ろしていくるととても危険です。バーベルを持ち上げたら肘を伸ばしたまま胸の前までバーベルを移動させていく必要があるんです。

そこがベンチプレスのスタートラインになります。

トレーニングを始められて間もない方はそこにいく手前から下げ始めてしまうことがよくあります。

とっても危険です。

パーソナルの指導中でもそのことがあるので、説明を何度も行います。

トレーニングの大前提は安全であること。ですから、安全でないものはできる限り排除していきたい訳ですね。

怪我のリスクは減らすにはこういう小さな注意がとても効果的に作用します。

スクワットに関しても同じで、脚を広げたらすぐに下がってしまう方がいらっしゃるのですが、足をつくポジションが左右で違っていたり、方向が均等でなかったりする場合はよく起こります。

自重だけならそんなに気にもならないのですが、負荷を今後高めていく。って考えた際にはそこが毎回安定して左右均等なポジションに入るんだな。って意識付けをしておくことがとても重要になってきます。

回数やセット数も必要だけど、その前の段階として、どの種目でもスタートポジションが毎回正しいポジションになっていることはとても大切なことだと思っています。

丁寧にスタートポジションをとることが体作りにはとても大きな違いを出していくことに繋がりますよ。

私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

決して楽だとは言いません。
でも、全く出来ないという事もありません。
誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
安心して一度ご連絡ください。
下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください *必須

    迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

    私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
    これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
    年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

    Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
    しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

    決して楽だとは言いません。
    でも、全く出来ないという事もありません。
    誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
    安心して一度ご連絡ください。
    下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






      無料カウンセリングお申し込み

      カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

      ご希望のコースを選択してください *必須

      迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

      トレーニング
      Fitness field

      コメント