こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
パーソナルトレーナーの勉強
後輩のパーソナルトレーナーからの依頼でトレーニングセッションを見学してもらいました。彼のお客様のトレーニングを私がやる。っていうのを見学してもらいます。
特にどこかが悪いというわけではなく、トレーニングの幅を広げるために彼が勉強をしたい。ってことなので、その要望に答えるべくセッションを見学してもらいました。
初めましてのお客様なので、体はもちろん何もわかっていないところからスタートをしていきます。色々な動きをやってもらい、問題点を探っていきつつ多少追い込みながらしっかりと筋肉を使ってもらうことは意識をしました。
臀筋をしっかりと使いたい。っていうのと片足でのエクササイズの時に安定性が少ない。っていうことだったので、安定性が少ない原因を動いてもらいながら調べていく作業が続きます。
ケーブルを使ったモビリティをやるとどうも股関節周りが詰まっている感じが出るので、そこのストレッチを入れたり、ワイドスクワットをやったりと色々な動きを徹底的にやってもらいました。
股関節屈筋群のストレッチ pic.twitter.com/Qgl5d4Ki7Y
— 前田@fitnessfield (@fitnessfield2) November 8, 2021
股関節の前側のストレッチです。マットがなく、ベットもないので、寝転がることができません。
環境に応じてできることを色々と考えていくことはもちろん大切ですし、代替えの方法は持っていないといけません。手でやれば早いけど、とも思うけど、普段担当をするわけではないので、そこは割り切ってご自身でできることをやってもらうことを大切にしていきます。
筋トレをするにしても、機能改善をするにしても筋肉を動かし、刺激し、反応を促すことには代わりありません。もちろん筋トレの要素はかなりありますし、鍛えている感じもあります。追い込んでいるわけではないので、ご本人は気持ちよく動いている感じ。って思われたそうですが、筋肉を使っている感覚は掴んでいただけていました。
安定性も最初に比べるとかなり上がりますし、1回のセッションでも変化を感じてもらうことはできていると思います。
体の動きを良くすることは筋トレの効率を高めます。鍛えれる量も増えていきます。ボリュームと質を高めていけた方が体が変わっていくのが断然違ってきます。
丁寧に体を鍛えていきたいものですね。
コメント