腰痛の時の運動

体の話

こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。

腰痛の時の運動

今日は座っていた時間が長くて、立ち上がった時に腰にちょっと違和感がありました。

ストレッチでもしようかな?って考えたんですが、座っている時間が長くて、腰痛になっているのに、そこで緩めても対策としては違うな。っいう判断をして軽めにトレーニングを入れました。

ヘックスバーを持ってデッドリフトを軽めにやって筋肉を少し使う。という作戦です。

ヘックスバーは25kgです。デッドリフトでの25kgはウォーミングアップみたいなものなので、鍛える。っていうほど筋肉への負荷はありません。

数回はやっぱり腰に違和感があるんです。だからと言って違和感が強くなって痛みが強くなることもない。ということを確認していき、回数を多めにしていきます。20回くらいしていきます。

休憩を入れてまた20回。という感じで5セット。100回はしたと思います。20回がきたらやめる。っていう感覚もないので、多分もうちょっとやっているとは思います。

やっているうちに腰の違和感は消えていきます。座っていた時間が長くて、姿勢が悪かったんだろう。っていう感じですね。動いたら良いわけですから、デッドリフトでなくてもバイクでも良いとは思います。足を動かして姿勢を作って体を温めていくことさえできればほとんどの場合なんだっていけると考えています。

安静に。お大事に。の文化

思いやりの文化はとても素晴らしい。不活動発祥の痛みや違和感に関してはやっぱり動いた方が良い。最近は手術後でもなるべく早い段階で立ったり、歩いたりするようになってきています。動くことによって傷口の治りが早くなり、感染症の発症を予防することが証明されています。

動かないことは悪だ。

って以前研修に参加した際に言われたことがあります。そうなんです。動かないといけないんです。なるべく多くの時間動き回った方が良いんです。そしてそれが結果的に自分の体を健康な体を作っていくことに繋がります。

腰痛っぽいからといって寝ててもなかなか良くはなっていきません。痛いなりに動ける場所を見つけながら丁寧に正しく動いていけば良いんです。そのために我々がいます。

ご自身だけでは出来ない場合は多々あります。無理して動いて余計にひどくなるケースもあります。そういう時は頼ってください。なんとかする方法を一緒に考えていきます。

 

私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

決して楽だとは言いません。
でも、全く出来ないという事もありません。
誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
安心して一度ご連絡ください。
下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください *必須

    迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

    私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
    これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
    年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

    Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
    しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

    決して楽だとは言いません。
    でも、全く出来ないという事もありません。
    誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
    安心して一度ご連絡ください。
    下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






      無料カウンセリングお申し込み

      カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

      ご希望のコースを選択してください *必須

      迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

      体の話
      Fitness field

      コメント