こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
有酸素運動の指標は汗をかくこと?
昔、某スポーツクラブでパーソナルトレーナーをしている時期がありました。8年くらいでしょうか?
その当時は、毎日、朝から晩までグループレッスンに入っているおばさまが数名いらっしゃり、よくそんなにひたすらレッスンを受けているな〜。って思っていたんです。
ほんと冗談じゃなく、朝からレッスン2本ほど受けて、ちょっと帰ったらまたお昼にも来て、2、3本受けてまた夜にも来られる。みたいな。。。何本受けるんだ?って思っていました。
スタジオレッスンって有酸素運動です。エアロビクスや振り付けが決まっているものなど色々とあるんですが、全て有酸素運動です。
汗だくですよ。もうそらひたすら動いていますから、汗もしっかりとかくでしょう。
その上で思ったことがあるんです。その方たちは基本的にぽっちゃりされています。
1日6時間以上の運動をしつつ、体型はぽっちゃり。
なんでこんなに動いているのにぽっちゃりをキープできるのか本当に疑問でした。
シンプルに考えれば、それ以上に食べている。そしてその内容は、、、体型を変えるにはあまり良くないものなのかもしれません。
有酸素運動のやりすぎの結果筋肉の分解はかなり進んでいるはずなんですよね。有酸素運動って筋肉の分解を促進する働きがあるんですね。食事でタンパク質をかなりの量を取らないといけないんですけど、エネルギーを使い続けるので、糖質が欲しくなる。そして糖質をひたすらとったら筋肉の合成は間に合わないし、筋肉の材料であるタンパク質は不足したままになる。っていうことが考えることができるんです。
ちょっと話を戻します。
有酸素運動の指標は汗をかくことではありません。
有酸素運動の指標は心拍数の継続時間です。
ダイエットをする。っていう場合には、有酸素運動が長くなりすぎることの弊害があるんです。先程書いたことが体の中で起こります。結果的にやっても痩せないんです。
心拍数を目標とする回数にして、それをコントロールしながら、有酸素運動を行う必要があるんですよね。
アップルウォッチではこうやって心拍数を測りながら有酸素運動を行うことができます。
そして、その時間はそんなに長くしないことです。30分くらいまでが良いと考えています。ダイエットの場合は、長い時間行うことによっての弊害があります。
(モニターしている心拍数は高いですけど、運動時間は21分ですよね)
痩せたいなら有酸素運動は控え目にすること。その上で筋肉を鍛えていくことが結果的に効率よく体作りを行っていくことができるんですよ。
汗かきまくったからいっぱいご飯食べてもOKってならないようにしたいものですね。