インナーマッスルとアウターマッスル

体の話

こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。

インナーマッスルとアウターマッスル

トレーニングをする中に大切なことがあります。

インナーマッスルをうまく使うこと

これは実はとても難しいのですが、綺麗なトレーニングフォームでトレーニングがしたいんです。

なんか不恰好な姿勢でトレーニングを行いたくないんです。

1つの筋肉だけを考えてトレーニングをすればどんなフォームでも良いのかもしれません。

ただひたすらに使っている筋肉へ負荷をかけて破壊していく。っていうドMなトレーニングでも良いのかもしれません。

でも、それはあまり役に立つとは思えない。

綺麗な姿勢作りを行う上でそれは方向性が違います。

その上でアウターマッスルも使いたいと考えています。

インナーマッスル系トレーナーはインナーマッスルとアウターマッスルを分けて考えている方が多いのですが、体は1つなので、インナーマッスルだけで動ける訳ではありません。

そしてインナーマッスルの定義も曖昧だったりします。

お腹のインナーマッスルに分類されている腹横筋や骨盤底筋群などで歩くことはできないのです。

姿勢を保持するためには腹横筋や骨盤底筋群は活発に働かせる必要はありますが、その上でスクワットやデッドリフトなどの動きにフォーカスしたトレーニングができることに越したことはありません。

以前通っていたジムで見かけた、ひたすら重さにフォーカスをしたトレーニングをされている方がいらっしゃったのですが、(結構な割合でいらっしゃいます)そういう人はインナーマッスルは働いていないのかもしれません。

しかしながら、トレーニングフォームを重視して、体の中心を意識して動いていくトレーニングの行うのであれば、自ずとインナーマッスルは働いてくれます。

この種目はインナーマッスルのトレーニングです。っていうのは実は間違いで、インナーマッスルを使いながら動けたら上手くできますよ。っていうのが正しい説明です。

どちらの筋肉に優劣がある訳ではなく、どちらも必要だし、そのためにはトレーニングフォームも重要になるし、上手く動けていたら体全体を鍛えていくことができるようになっていきます。

この2つのトレーニングの基本姿勢って同じですよね。

バードドッグとワンハンドローイングの基本姿勢は同じです。

上はインナーマッスルで下はアウターマッスル。って分類する方がやっぱりおかしいんですよね。

 

 

私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

決して楽だとは言いません。
でも、全く出来ないという事もありません。
誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
安心して一度ご連絡ください。
下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください

    私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
    これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
    年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

    Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
    しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

    決して楽だとは言いません。
    でも、全く出来ないという事もありません。
    誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
    安心して一度ご連絡ください。
    下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






      無料カウンセリングお申し込み

      カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

      ご希望のコースを選択してください

      カテゴリー
      体の話
      Fitness field

      コメント