スクワットの膝問題

fitnessfield

こんにちは。東灘区御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。

スクワットの膝問題

随分と昔、スクワットで一番下のポジション(ボトムポジション)の時に膝はつま先を越えたらいけない。っていうのが主流の時代がありました。

それは膝を痛める可能性があるからだという理論です。

自分のトレーニングをその通りにやっていた時期もあるんですけど、つま先が浮きそうになりながらそういうもんだと思ってやっていた時期があります。

つま先がパタパタ動くんです。耐えているんですよね。

だから、スクワットってめっちゃ安定性が低いなー。って思っていたんです。

スミスマシンだとそれでも全く気にならないのでスミスでスクワットをするようにしてた時もあります。

さて今は。膝は出ています。ちょっとだけかもしれませんが膝のポジションは前に移動するようにしました。

それはなぜか?

シンプルです。

やりやすいから。そしてそれを繰り返したとしても膝が痛くなることがないからです。

意識して膝を前にしようとしているわけじゃない。足首、膝関節、股関節の動きをうまく連動させて、体重を足裏全体にかけると安定して動けます。その時に膝は少しつま先よりも前に出ています。

それが自然な動きだし、そのほうが重いものを持った際にも安定をして動けるからです。

トレーニングではなぜ?がいっぱいあります。なぜそうやって行わないといけないのか。っていうことが重要です。

〇〇であるべき。っていうのは木をみて森をみず。になっている可能性が高いんじゃないかと思っています。

そこだけを見るのではなく、なぜそうなって良いのか。またはそうならないように気をつけたいのかっていうのは裏付けがあってことだと考えています。

ちなみに膝を前に出さずにやった写真もあります。

つま先が浮いているのがわかります。重心が後ろにいっているからです。

これを繰り返してても膝が痛くなることはありませんが、腰はまあまあキツいです。脊柱の伸展がかなりきついです。重いものを持った時はちょっと怖いですね。安定性が低いんです。

これでもまだ膝を前に出さずにスクワットを行うのが良いのかどうかを一度ちゃんと考えた方が良いと思います。

スクワットの踵問題も書いているのでこちらもよかったらどうぞ。 (記事)

私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

決して楽だとは言いません。
でも、全く出来ないという事もありません。
誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
安心して一度ご連絡ください。
下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください *必須

    迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

    私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
    これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
    年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

    Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
    しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

    決して楽だとは言いません。
    でも、全く出来ないという事もありません。
    誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
    安心して一度ご連絡ください。
    下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






      無料カウンセリングお申し込み

      カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

      ご希望のコースを選択してください *必須

      迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

      fitnessfield
      Fitness field

      コメント