NSCA-CPT問題15<プログラムデザイン1>

NSCA-CPT講座

① 次の中でスーパーセット法はどれ?

A スクワットとベンチプレス
B ベンチプレスとベントオーバーロウ
C ベンチプレスとダンベルフライ

答え B

Cはコンパウンドセット方になります。Aは通常です。筋群が違うところになります。

② 次の中でコンパウンドセット法はどれ?

A カーフレイズとスクワット
B バイセプスカールとトライセプスエクステンション
C スティフレッグドデッドリフトとグッドモーニング

答え C

Bはスーパーセット法になります。コンパウンドセット法は主要な筋肉を違う種目で2種類行うことになります。スーパーセット法は拮抗する筋肉を交互に行うことになります。

③ クライアントがスプリットルーティンを実施する際にプログラムの変更について当てはまるものはどれ?

A 全面的なトレーニング量を減らす
B 各筋群のワークアウト頻度を減らす
C 各筋群のワークアウト間の休息日を減らす

答え B

A全面的なトレーニング量を減らすことはスプリットルーティンとしては意味がなくなってしまうことになるので全体的なトレーニング量は増えます。
C1回のトレーニングセッションでの各筋肉への負荷は増えるために休息時間を増やします。超回復に時間がかかるため

④ クライアントがラテラルレイズでの目標回数が10回ということで、最も適切なトレーニング負荷を設定する方法として最適なテスト方法はどれ?

A 1RM測定
B 15RMからの推測
C 10RM測定

答え C

ラテラルレイズは補助エクササイズに分類されます。補助エクササイズでの1RM測定は行わないので、BもしくはCになります。推測から行うよりも10回の限界値を直接測っていく方が効果的である。

⑤次のうちで正しい組み合わせはどれ?

A 高重量-低回数-筋力が強化
B 低負荷-高回数-筋力が強化
C 低負荷-低回数-筋力が強化

答え A

Bは筋持久力が強化されます。Cは何も起こらない。負荷が足りない。ということになっていきます。

私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

決して楽だとは言いません。
でも、全く出来ないという事もありません。
誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
安心して一度ご連絡ください。
下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






    無料カウンセリングお申し込み

    カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

    ご希望のコースを選択してください *必須

    迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

    私はトレーナー歴18年(有資格者)になります。
    これまで多くの方(18000人以上)のトレーニング指導で体作りをサポートしてきました。
    年齢も小学生から90代までと幅広く、一般の方やアスリート(Jrアスリートからプロ選手まで)など多岐に渡ります。

    Fitness fieldのコンセプトは、綺麗な体はキレイな動きから。という事を考えがあります。
    しっかりと体を動かす事。そして、それができる事でより快適な生活が送れる様になる事。

    決して楽だとは言いません。
    でも、全く出来ないという事もありません。
    誰でも出来ます。というか出来る事を私が見つけます。
    安心して一度ご連絡ください。
    下の無料カウンセリングフォームからの連絡をお待ちしております。






      無料カウンセリングお申し込み

      カウンセリングをご希望の方は、こちらからお問合せください。折り返しご連絡をさせていただきます。

      ご希望のコースを選択してください *必須

      迷惑メール対策にご協力お願いいたします。

      NSCA-CPT講座
      Fitness field

      コメント