こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
腰が痛い
なんだか腰が痛いんよね。体が固まっている感じがする。っていうことをおっしゃられていたので、ウォーミングアップで動きを見ている(動的ストレッチ)と、左に体を捻る時に硬い感じ。可動域も狭い感じでした。
ご本人も左に捻りにくいとおっしゃられていたので、感覚としては正しいので、そこを緩めるため(そこだけでも無いのですが)のトレーニングを考えていくことにしました。
ウォーミングアップでは入念に回旋の動きを入れてある程度動く状態を作っていきます。
その後に一旦捻る動作をやめてスクワットを入れます。股関節の動きをしたときにどういう反応があるのかを見たくて、鍛えるついでにここでも動きのチェックを入れます。(私は見ているだけですね。)ある程度問題が無さそうだし、しっかりと両足で立つことを考えるようにしました。
その結果、、、
ウォーターバッグのエクササイズを入れることにしてみました
ツイストです。
ツイスト pic.twitter.com/237sbkhsVK
— 前田 俊太 (@maeda_shunta) January 31, 2020
こんな感じで振り回すことはできないので、まずは持って少し捻る。っていう感覚です。水がグラグラ揺れるので、しっかりと立つことが必要になり、振られた時に体幹の力をしっかりと使わないと持っていられません。
最悪、ウォーターバッグを落としてもらって大丈夫ですからね。って伝えています。無理して持ち続けることも危険ですから。離脱方法は伝えています。落としても弾けることもないですし。
これをすると体のバランスを自然ととることが出来ます。傾いた方へ水は移動してしまうので、中心で持つことが必要になります。そして、その結果、お腹の筋肉はすごく活性化されます。捻ることもそれとともに行いやすくなるんです。不思議なものです。
その後、バッグを持ったままスクワットも行います。
かなりハードです。水が暴れるとスクワットはできないので、慎重に動いていくしかありません。常に重心を真ん中に置く。っていうことを必然的にさせられます。結果的に筋肉のバランスを整えることに繋がる。
終わった後はすごく体の動きが変わります。捻ることもスイスイと出来るようになるんです。
そこから安定している負荷でトレーニングを行うこともできるとは思います(実際には行っていませんが、、、)体を整えることを優先して、そこからみっちりと鍛えるとかなり綺麗な体のラインになっていけるでしょうね。
ボディメイク(見た目をよくする事)と機能改善(痛みや不調を取り除く事)は同時進行で行うことは難しいかもしれませんが、機能改善の延長線上にボディメイクはあります。丁寧に動いて、丁寧に鍛えていくことは体作りとして一番重要な方法になります。
コメント