こんにちは
御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
最近毎日有酸素運動をしています。
バイクを漕いでいます。
有酸素運動での運動強度は、心拍数です。
心拍数が上がると運動強度が上がり、下がると運動強度は下がります。
一般的に、長い時間する場合には、心拍数は低くなります。そして、短い時間で必死に漕いだら心拍数は高くなります。
そこを意識せずに行うとトレーニング効果を得ることができません。
そして、毎回きつい運動をすることも避けた方が良いと思います。
楽な日もあるし、きつい日もあるし、きつくして、弱くしてというインターバルトレーニングの日もあるし。っていう感じでバイクを漕ぐことでも色々なバリエーションが必要になります。
私の場合は、アップルウォッチが心拍数を測ってくれるので、目標心拍数を決めたらそれに合わせて重さや漕ぐ速さを決めて行きます。
今は便利な世の中ですね。
いちいち計算して手首で自分で測る必要がありませんからね。
有酸素運動を長くすればするほど良いと思われがちなのですが、実際にはそうではなく、目標とすることを明確にしてそれに合わせて運動時間を設定すれば良いと思っています。
持久力を高めることと、毛細血管を増やすこと。この2つが私の今の目標です。笑
特に毛細血管を増やして、血流を高めることが一番重要だと感じてやっています。
コメント