こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
体の使い方
どんなスポーツをするにしても、筋トレをするにしても体を使って動いていきます。そして使い方は人それぞれです。ご本人が気がついていなくても何かしらの動き方の癖があります。得意な動きは積極的に行っているし、苦手な部分はほとんど動いていなかったります。
筋トレって基本的に単純な動きの繰り返しではありますが、トレーニングフォームはとても重要です。
例えば、呼吸1つをとってもそれが言えます。
普通の呼吸は誰でもできますよね。でも、深呼吸をする場合には体の癖が出ます。
空気を吸うことって肺に空気が入ります。腹式呼吸はお腹に空気が入っているイメージはしますが、お腹に空気は入りません。
肺に空気が入るってことは、外側を覆っている肋骨が大きな役割を果たします。いっぱい空気が入ってくるのに、肋骨が広がならいと肺は膨らむことが出来ません。肋骨がカチカチの場合には深呼吸はできないんです。
このように肋骨は全体的に広がり全体的に縮みます。
これがうまくできない方はたくさんいらっしゃいます。
トレーニングを行う際にとても重要な役割を担うのが呼吸です。基本的に呼吸を止めて行うトレーニングは上級者向けって言われています。血圧に問題がある方や基礎疾患がある方には絶対に呼吸を止めたらダメだ。っていうのは基本中の基本です。
そして強い呼吸だできるようになることでお腹の奥の筋肉(インナーマッスル)が働くようになってきます。
インナーマッスルがしっかりと働くためにも肋骨が機能していることは重要になってきます。肋骨カチカチだとインナーマッスルが働けないんです。肋骨が邪魔をするんですね。
体は相互に助け合いながら、支え合いながら、体を機能させていきます。
ということで、体の使い方って呼吸だけではありませんが、様々な場面でその人なりの癖がいくつもあります。
その結果、苦手な動きがあったり、うまくできないことが出てくるのは普通のことです。
デッドバグはとてもシンプルなトレーニングですが呼吸を見直すにはとても良いエクササイズでもあります。
トレーニングフォームを見直すことももちろん大切ですが、なぜその動きになっていくのかを探し出していくことも同時に重要になってきます。その動きになってしまう原因を解消することが出来たら、自然と綺麗なフォームに落ち着くんじゃないかと思っているんです。めちゃくちゃ理想的な話ですけどね。
丁寧に鍛えるってそれだけ奥が深い。ってことですね。
コメント