こんにちは。御影にあるパーソナルトレーニングスタジオFitness fieldの前田です。
できる出来ないは重要じゃない
筋トレって難しいのかな?って思う時が時々あります。やったことがない動きって最初はできないものですよね。
こういうトレーニングで柔軟性が必要になるので、出来ない場合があることはわかっています。
だからそんなにできなくても気になりません。トレーニングエラーを繰り返していると違う種目にしよ。ってあっさり別のものにするのですが、ちょっと嫌がられる雰囲気があったりします。
できないのが悪い。っていうことは全くなくて、どちらかといえば、そのできていないことを続けることでどこかに問題が発生する(痛みが出たりとかです)可能性があるから変えるんです。と考えています。
筋トレの基本は安全であること。これが何よりも重要です。筋トレしてマッサージに通うとかアスリートですか?ってなるので、筋トレした結果、快適な体で動きやすくなって欲しいと思っているんです。
本来,筋トレを適度に行えば筋肉は緩みます。マッサージを行うよりも緩みます。
筋肉には収縮と弛緩という機能があります。
筋トレではこの収縮と弛緩をひたすら行うわけです。
マッサージに収縮という機能を出すことは出来ない。弛緩だけは筋トレよりも強く促すことができるとは思いますが。すぐに元に戻る。っていうのは人の動きというのは基本的に収縮を行わないと動けないから動いていくと、収縮に引っ張られて元に戻る。という理論です。
できることをなるべく一生懸命する。これが筋トレの基本じゃないかと思っています。
ひたすら負荷を増やしていくこともしませんし、ひたすら出来ないことをやり続けることもやりません。嫌になっちゃいますよね。激しすぎる筋トレ。出来ない出来ない。ってなることも嫌です。
そうではなくて、できることを適切に行って、丁寧に動けるようになっていく。
そしてちょっとチャレンジをして、出来なかったら笑って誤魔化して欲しい。
それで良い。
体作りは基本的にはちょっと辛いものです。だからこそ楽しくできる方が良いんじゃないかと考えています。
出来ることを継続する。出来ないことは拘らない。それが一番